|
行事 |
日程 |
開催地 |
支部 |
第43回 | 2019年3月14日~15日 | 千葉工業大学 | |
第42回 |
2018年9月6日 |
名古屋市立大学 |
中部 |
第41回 |
2018年3月15日 |
東海大学 |
|
第40回 |
2017年9月14日 |
関西大学 |
関西 |
第39回 |
2017年3月16日~17日 |
沖縄県市町村自治会館 |
|
第38回 |
2016年9月15日 |
山形大学 |
東北 |
第37回 |
2016年3月17日 |
慶應義塾工業大学 |
|
第36回 |
2015年9月10日 |
九州工業大学 |
九州 |
第35回 |
2015年3月26日 |
東京理科大学 |
|
第34回 |
2014年8月28日 |
北海道科学大学 |
北海道 |
第33回 |
2014年3月6日 |
大阪大学 |
関西 |
第32回 |
2013年9月11日 |
徳島大学 |
中国・四国 |
第31回 |
2013年3月5日 |
東京大学 |
|
第30回 |
2012年9月12日 |
ウインクあいち |
中部 |
第29回 |
2012年3月27日 |
防衛大学校 |
|
第28回
|
2011年9月15日 |
甲南大学 |
関西 |
第27回 |
2011年3月17日 |
電気通信大学
(開催は中止になりました。) |
|
第26回
|
2010年9月16日 |
コラッセふくしま |
東北 |
第25回 |
2010年3月4日 |
首都大学東京, 南大沢キャンパス |
|
|
第41回 企業事例交流会
|
日 程 |
2018年3月15日(木) |
場 所 |
東海大学 高輪キャンパス (東京都港区高輪2-3-23)
http://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/takanawa/ |
プログラム |
15:20~15:50
「OR理論を緩和問題として利用する非構造的な意思決定問題へのアプローチ」
野末 尚次 氏(株式会社数理モデリング研究所)
15:50~16:20
「2020年東京オリンピック・パラリンピック開催時の極端気象発生時に係る危機管理対処法」
松田 靖 氏(株式会社メテオテック・ラボ)
16:30~17:00
「保育所マッチング:きょうだいの考慮と展開型ゲーム」
吉良 知文 氏(群馬大学/九州大学)
17:00~17:30
「建材メーカが目指すユニットロードシステムへの取り組み」
四柳 博之 氏(YKK AP株式会社)
|
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/~nc2018s/ |
第40回 企業事例交流会 |
日 程 |
2017年9月14日(木) |
場 所 |
関西大学 千里山キャンパス (吹田市山手町3-3-35)
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html#senri |
プログラム |
10:20~10:50
「アルミニウム板取合せ問題に対する多段階計画法」
江崎 洋一 氏 (キヤノンITソリューションズ株式会社)
10:50~11:20
「DataRobotによる機械学習の民主化がもたらすビジネス分野におけるAI革命の推進」
中野 高文 氏 (DataRobot Japan)
11:20~11:50
「グルメサービスRettyにおける文書要約を用いたユーザのお店選び支援の取り組み」
岩永 二郎 氏 (Retty株式会社)
15:20~15:50
「全国電源運用最適化シミュレーションモデルの開発」
本田 敦夫 氏 (大阪ガス株式会社)
15:50~16:20
「ガス検針員割当問題のモデル化とそれに対する分解アプローチ」
若原 達朗 氏 (東邦ガス株式会社)
|
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/~nc2017f/ |
第39回 企業事例交流会 |
日 程 |
2017年3月16日(木)~17日(金) |
場 所 |
沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市旭町116-37) http://okinawa-jichikaikan.com/ |
プログラム |
3月16日(木)
13:50~14:20
「レンタルビジネスにおける在庫の最適戦略について」
角谷 督 氏 (株式会社ブレインパッド)
14:20~14:50
「サイエンスに基づく小売店舗のプロアクティブ経営
~販売スタッフの勤務効率を最大化するMeasures, MetricsおよびAnalytics~」
森 庸輔 氏 (ウィンワークス株式会社)
15:00~15:30
「カーシェアリングの車両配送計画の最適化」
井出 陽子 氏 (三菱重工業株式会社)
15:30~16:00
「データ統合・解析システム(DIAS)の御紹介」
向井田 明 氏 (一般財団法人リモート・センシング技術センター)
16:10~16:40
「アプリユーザーの位置情報データおよびサードパーティデータを活用したユーザー分析事例」
仙石 裕明 氏 (株式会社マイクロベース)
16:40~17:10
「リアルタイム音声経路案内の被験者実験にみる建物屋内空間の位置推定」
貞清 一浩 氏 (清水建設株式会社)
3月17日(金)
13:10~13:40
「銀行取引における電子サイン認証の導入」
宮下 典久 氏 (株式会社三井住友銀行)
13:40~14:10
「人に学び業務改善を行う人工知能」
嶺 竜治 氏 (株式会社日立製作所) |
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/~nc2017s/ |
第38回 企業事例交流会
|
日 程 |
2016年9月15日(木) |
場 所 |
山形大学 小白川キャンパス (山形市小白川町一丁目4-12)
http://www.yamagata-u.ac.jp/jp/life/campus-info/kojirakawa/ |
プログラム |
11:10~11:40
「続・信用リスク入門―「クラス分け」の実務と最近の潮流―」
木村 和央 氏 (株式会社金融工学研究所)
15:10~15:40
「予測型意思決定技術の概要と実事例を通して得た知見」
伊藤 伸志 氏 (NECデータサイエンス研究所)
15:40~16:10
「ダイヤ乱れ時における予期せぬ遅延の要因分析」
加藤 怜 氏 (公益財団法人鉄道総合技術研究所)
16:20~16:50
「東北電力におけるリスクマネジメントについて」
土方 薫 氏, 榎本 重朗 氏 (東北電力株式会社)
16:50~17:20
「電力年間需給計画システムにおける最適化技術」
橋本 博幸 氏 (三菱電機株式会社) |
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/~nc2016f/ |
第37回 企業事例交流会
|
日 程 |
2016年3月17日(木) |
場 所 |
慶應義塾大学 矢上キャンパス (神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1)
http://www.st.keio.ac.jp/access/ |
プログラム |
11:30 ~ 12:00
「KDD Cup 2015 参加報告」
西川大亮 氏 (新日鉄住金ソリューションズ㈱)
12:00 ~ 12:30
「スマートメータデータ分析に基づく省エネルギー情報提供」
小松秀徳 氏 (一般財団法人電力中央研究所 システム技術研究所 情報数理領域)
15:50 ~ 16:20
「高速道路における電気自動車の充電スケジューリング」
榊原静 氏 (㈱東芝 研究開発センター)
16:20 ~ 16:50
「水素ステーション最適配置検討シミュレータ」
志賀元明 氏 (㈱構造計画研究所)
17:00 ~ 17:30
「モバイル空間統計:携帯電話ネットワークによる人口推計技術と活用事例」
池田大造 氏 (㈱NTTドコモ)
17:30 ~ 18:00
「経路検索サービスの移動需要ビッグデータによる移動需要検出と経路選択分析」
太田恒平 氏 (㈱ナビタイムジャパン 交通コンサルティング事業) |
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/~nc2015f/ |
第36回 企業事例交流会
|
日 程 |
2015年9月10日(木) |
場 所 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1)
http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html
|
プログラム |
10:00~10:30
「スマートエネルギーネットワークでの最適化について」
進士 誉夫 氏 (東京ガス株式会社)
10:30~11:00
「金融実務におけるOR手法の適用事例」
川口 宗紀 氏 (株式会社三菱UFJトラスト投資工学研究所)
11:00~11:30
「フェリー輸送を伴う輸配送計画の最適化」
山本 大輔 氏 (キヤノンITソリューションズ株式会社)
15:15~15:45
「福岡空港における旅客満足度向上への取り組み」
吉良 知文 氏 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 富士通ソーシャル数理共同研究部門)
※福岡空港ビルディング株式会社との共同発表
15:45~16:15
「ジャカルタ東部工業団地エリアにおける道路インフラの建設優先順位の検討」
島崎 景子 氏 (株式会社トヨタIT開発センター) |
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/~nc2015f/ |
第35回 企業事例交流会
|
日 程 |
2015年3月26日(木) |
場 所 |
東京理科大学 神楽坂キャンパス 2号館3階 (A会場)
(東京都新宿区神楽坂1-3)
http://www.tus.ac.jp/info/campus/kagurazaka.htmll
|
プログラム |
10 : 00~10 : 40
「ゲーム理論に基づく警備リソース配分の最適化」
岩下 洋哲 氏(富士通研究所)
10 : 40~11 : 20
「計画系システムのユーザビリティに関する諸問題について~Jリーグ日程くんを題材に」
永井 秀稔 氏(新日鉄住金ソリューションズ)
11 : 30~12 : 10
「「式」になっていない問題を解く:数理計画法の挑戦」
田辺 隆人 氏(NTTデータ数理システム)
15 : 50~16 : 30
「東京都交通需要予測プラットフォームの開発」
指尾 健太郎 氏(構造計画研究所)
16 : 30~17 : 10
「大規模イベントに向けたバスの運行計画最適化」
岡村 彩音 氏(構造計画研究所)
|
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/~nc2015s/ |
第34回 企業事例交流会
|
日 程 |
2014年8月28日(木) 9:40~11:00,13:40~16:30 |
場 所 |
北海道科学大学(A会場) http://www.hus.ac.jp/nyushi/access/ |
プログラム |
9:40~10:20
「モデル予測制御による在庫最適化」
松本和宏 氏 (株式会社 富士通研究所)
10:20~11:00
「ネットワークDEAによるバスサービスの総合的効率性評価」
東本靖史 氏 (日本データーサービス 株式会社 )
13:40~14:20
「小規模産業用・業務用需要家の電力需要マネジメントのための設備稼働スケジューリングツールの開発」
坂東 茂 氏 (一般財団法人 電力中央研究所)
比護貴之 氏 (一般財団法人 電力中央研究所)
14:20~15:00
「都市ガス会社における数理技術の活用事例」
中山香奈子 氏 (東京ガス 株式会社 )
15:10~15:50
「新幹線総合システムにおける制約プログラミング適用事例」
清水宏之 氏 (株式会社 ジェイアール東日本情報システム)
15:50~16:30
「列車運行実績ダイヤデータ 分析システム @Plan」
武内陽子 氏 (公益財団法人 鉄道総合技術研究所)
|
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/~nc2014f/ |
第33回 企業事例交流会
|
日 程 |
2014年3月6日(木) |
場 所 |
大阪大学 豊中キャンパス
(〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1) http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/
|
プログラム |
◾羽森 寛 氏(オー・エイチ・ティー(株))
「基板の電気検査における最適化適用事例」
◾富山 伸司 氏(JFEスチール(株) スチール研究所 計測制御研究部)
「製鉄所における出荷作業スケジューリング技術の開発」
◾牛尾 剛 氏(関西電力(株) 電力流通事業本部 系統制御グループ)
「水力発電の高効率運用に向けた発電機運用計画の最適化」
◾多田 明功 氏((株)NTTデータ数理システム)
「コールセンターにおけるシフトスケジューリング」
|
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/2014spring/ |
第31回 企業事例交流会 |
日 時 |
2013年3月5日(火) |
場 所 |
東京大学 本郷キャンパス 工学部 6号館 63号室
(C会場)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html
|
プログラム |
15:20~15:50
「Jubatus: オンライン学習と分散学習を融合したビッグデータ解析基盤」
比戸 将平氏(㈱Preferred Infrastructure)
15:50~16:20
「ネット通販向けのレコメンデーションシステム提供サービスについて」
加藤 公一 氏(シルバーエッグテクノロジー㈱)
16:35~17:05
「ソーシャルゲームにおける離脱リスク評価モデルの構築」
井澤 正志氏(㈱gloops)
17:05~17:35
「オンライン広告における機械学習活用事例」
田島 玲氏 (ヤフー㈱ Yahoo! JAPAN研究所)
|
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/2013spring/ |
第30回企業事例交流会 |
日 時 |
2012年9月12日(水) |
場 所 |
ウインクあいち (名古屋駅から徒歩5分) http://www.winc-aichi.jp/
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 |
プログラム |
1) 11:30~12:00
「プラットフォームを考慮した企業戦略立案手法の開発」
則竹 茂年氏 (株式会社豊田中央研究所)
2)12:00~12:30
「出動シミュレータで見直す出動車両配置」
*河本 薫 氏( 大阪ガス株式会社 )
小林 宏樹氏( 大阪ガス株式会社 )
中山 陽一 氏(株式会社オージス総研)
3) 15:50~16:20
「複雑ネットワーク科学の鉄鋼スケジューリングへの応用」
*山口 収 氏 (JFE スチール株式会社)
Soumen Roy (Bose Institute, India)
Raissa M. D’souza ( University of California at Davis, USA)
4)16:20~16:50
「業務改革におけるORの適用事例」
磯貝 長氏 (トヨタ自動車株式会社)
|
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/chubu/?p=1387 |
第29回 企業事例交流会 |
日 時 |
2012年3月27日(火) |
場 所 |
防衛大学校 |
プログラム |
1)
「東日本大震災におけるGIS(地理空間情報システム)の活用事例」
*濱本両太氏 (ESRIジャパン㈱) 2)
「災害対応のロジスティクス支援システム~被害予測及び被害情報収集システムを活用した事前・事後対策支援~」
*矢野夏子氏, 斉藤努氏 (㈱構造計画研究所)
3)
「サプライチェーンを考慮した地震被害予測と簡易地震リスク評価」
*奈良岡浩二氏, 藤川智氏, 奥村俊彦氏 (清水建設㈱)
4)
「災害で見直されるグローバルSCMのあり方 「機敏でしなやかな攻守共通のビジネス基盤の整備」へ」
藤野直明氏, 森本教稔氏, *梅田小矢佳氏 (㈱野村総合研究所)
|
大会HP |
http://www.orsj.or.jp/nc2012s/index.html |
第28回 企業事例交流会 |
日 時 |
2011年9 月15 日(木)15:30~17:40 |
場 所 |
甲南大学 岡本キャンパス 1 号館 講義室 |
プログラム |
(1) 15:30~16:00
「災害時の早期復旧のための配電非常災害対応システム」
*船越 正博氏(九州電力(株)), 石井 弘信氏(九州電力(株)), 柏木 哲也氏(富士通(株)),
茂木 美恵子氏 ((株)富士通総研)
(2) 16:00~16:30
「省エネ総合サービス「エコサス」における分析診断機能」
栗尾 孝氏 (パナソニック電工(株)), *篠原 清敏氏 (パナソニック電工(株))
(3) 16:40~17:10
「船殻ブロック作業スケジューリング問題に対する分枝限定アプローチ」
田村 光路氏 (三井造船(株)), 小西 伸之氏 (キヤノンIT ソリューションズ(株)), *江崎
洋一氏 (キヤノンIT ソリューションズ(株))
(4) 17:10~17:40
「フィールド・エンゲージメント・サービス実証実験における顧客動線解析」
*志村 彰洋氏 ((株)電通), 山川 茂孝氏 ((株)電通), 淺原 彰規氏 ((株)日立製作所
中央研究所), 瀬戸 宏一氏 ((株)日立製作所) |
第27回 企業事例交流会 |
日 時 |
2011年3月17日(木)(地震の影響により、開催は中止になりました) |
場 所 |
電気通信大学 |
プログラム |
企業事例交流会 (1) ゲーム理論 10:45-11:45
(1)
「地震発生時の社員参集シミュレーションと出動先最適化」
中山香奈子氏、*木村新之介氏、猪股 渉氏 、 乗藤雄基氏 (東京ガス(株)
(2)
「エネルギー需要データ仮想化方式の開発」
*友定充洋氏 ,篠原靖志氏 ((財) 電力中央研究所)
企業事例交流会 (2) マーケティング 15:00-16:20
(3)
「デジタル家電におけるOR活用」
*愛須英之氏 ((株)東芝)
(4)
「顧客購買行動にフィットした勤務シフト計画の作成 ~小売業における売上増加を目指した業務効率化による接客時間向上~」
*矢野夏子氏 ,池水賢治氏、新沼真由美氏 ((株)構造計画研究所) |
第26回 企業事例交流会 |
日 時 |
2010年9月16日(木) |
場 所 |
コラッセふくしま |
プログラム |
(1)
「多様な解候補の探索:ニーズと事例」
半田恵一氏(㈱東芝)
(2)
「市街地におけるスーパーマーケットの立地分布の考察」
*太田雅雄氏(福島大学、元㈱ヨークベニマル)、樋口良之氏(福島大学)
(3)
「薄板生産管理システムへの最適化・シミュレーション技術の適用」
*山口収氏、渡辺敦氏、笹井一志氏、田野学氏、天沼陽介氏、古家辰弥氏(JFEスチール㈱)
(4)
「燃油j費削減を目指した航空機貨物の搭載位置最適化システム」
*米沢隆氏、山本優氏、大内山浩氏(日本IBM) |
第25回 企業事例交流会 |
日 時 |
2010年3月4日(水) |
場 所 |
首都大学東京 南大沢キャンパス |
プログラム |
(1)「トラフィック解析によるネットワーク管理のための意思決定支援に関する検討」 |
中村信之氏 (沖電気工業株式会社) |
(2)「地震時に発生する携帯電話トラヒックの要因分析とモデル化の検討」 |
中村 元氏 (株式会社KDDI研究所) |
(3)「数理的手法を活用したガスメーターの効率的な物流体制構築」 |
笹谷俊徳氏 (東京ガス株式会社) |
(4)「製品在庫を中心とした生産システム全体の効率化およびコスト削減」 |
加藤雅樹氏(株式会社構造計画研究所) |
|
|
|
 |
|
 |
第2回
ORセミナー開催予定
日程:2021/01/23(土)
場所:東京ガス本社ビル
2階大会議室(予定)
テーマ:「地理情報システム入門」
=中止=
COVID-19による感染拡大のため
|
= 会場開催についてのお知らせ=
「新型コロナウイルス感染予防のため、以下について、予め御了承いただけますよう、よろしくお願い 申し上げます。」
● 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合がございます。
ご来場前に必ず当該イベントのホームページにて開催の有無をご確認下さ い。
●参加者の皆様へのお願い
・発熱、強い倦怠感等の症状がある方は御来場を御遠慮下さい。
・感染予防のため、スタッフはマスクを着用している場合があることを御了承下さい。
|
|