|
機関誌
「オペレーションズ・リサーチ」
Vol.57, 2012年 |
オペレーションズ・リサーチ
12月号 2012年 Vol.57 No. 12 |
特集
ビッグデータ |
特集にあたって |
鈴木良介 |
658 |
ビッグデータビジネスの概要 |
鈴木良介 |
659 |
マーケティングにおける、ビッグデータ分析-買物行動を可視化する「顧客化10の発見」- |
大木真吾 |
666 |
ID情報分析による戦略的マーケティング-顧客IDをキーとしたビッグデータ活用戦略・施策立案と新たなビジネスの創出- |
森田哲明 |
673 |
米国におけるビッグデータの解析事例 |
松本伸哉 |
683 |
リアルタイム型大規模データ処理基盤Jubatusとその活用事例について |
韓 正圭, 牧野浩之, 熊崎宏樹 |
689 |
|
論文・研究レポート |
|
運用コストを重視した最適化-小規模な事業所で運用可能なシステムを考える- |
池上敦子,宇野毅明,足立幸子,村野真悟, 佐藤広幸,
吉田勇人, 軍司奈緒,内山広紀 |
695 |
学会ニュース |
第30回日本OR学会学生論文賞 |
|
705 |
3次元箱詰め問題に対する2つの構築型解法の効率的実現法 |
川島大貴 |
706 |
Lagrangian relaxation
and pegging test for clique partitioning problems |
鮏川矩義 |
708 |
A multiplier
method with variable augmented Lagrangian functions |
新見朋広 |
710 |
劣モジュラシステムの分割問題に関する研究 |
平山剛史 |
712 |
モジュラリティの上界値算出
|
宮内敦史 |
714 |
オペレーションズ・リサーチ
11月号 2012年 Vol.57 No. 11 |
特集
BDD/ZDDを用いた新しい列挙索引化技法(フロンティア法)とその応用 |
特集にあたって |
湊 真一 |
596 |
BDD/ZDDを用いたグラフ列挙索引化技法
|
湊 真一 |
597 |
グラフ列挙索引化技法の種々の問題への適用 |
川原 純, 湊 真一 |
604 |
フロンティア法による電力網構成制御 |
井上 武, 高野圭司, 渡辺喬之, 川原 純, 吉仲 亮,
岸本章宏, 津田宏治, 湊 真一, 林 泰弘 |
610 |
種々のリンクパズルへの応用 |
吉仲 亮, 岩下洋哲, 川原 純, 斎藤寿樹, 鶴間浩二,
湊 真一 |
616 |
選挙区割の最適化と列挙索引化 |
堀田敬介 |
623 |
論文・事例研究 |
| |
ワールドベースボールクラシック(WBC)の対戦方式の確率計算による検討
|
廣津信義, 須崎政文, 尾崎俊治 |
629 |
情報の窓 |
|
International Symposium on Locational
Decision (ISOLDE) XII を開催して
|
鈴木敦夫 |
639 |
学会ニュース
|
|
第4回近藤賞決定 |
|
643 |
日本OR学会賞(研究賞、研究賞奨励賞、論文賞、事例研究賞) |
|
643 |
オペレーションズ・リサーチ
10月号 2012年 Vol.57 No. 10 |
特集
不確実性の根本を問う |
特集にあたって |
小林憲正 |
544 |
地震の予知・予測とその不確実性 |
鷺谷 威 |
545 |
不確定性表現の基盤としてのファジィ理論
―未来へ目を向けるソフトコンピューティング― |
蓮池 隆,片桐英樹,椿 広計
|
551 |
事例ベース意思決定理論とは |
尾山大輔 |
557 |
リアルオプション理論と設備投資問題―確率制御アプローチ― |
後藤 允 |
560 |
情報収集と情報開示のインセンティブ・トレードオフ |
伊藤秀史 |
566 |
論文・事例研究 |
|
状態空間モデルによるインターネット広告のクリック率予測 |
本橋永至,磯崎直樹,長尾大道,樋口知之 |
574 |
オペレーションズ・リサーチ
9月号 2012年 Vol.57 No. 9 |
特集
メンテナンス高度化の最新動向 |
特集にあたって |
鈴木和幸 |
492 |
リスクベースメンテナンスによる保全計画の合理化 |
酒井信介 |
493 |
TQMS-uniによる稼働情報活用メンテナンス |
高野昌泰,古川茂広 |
500 |
データマイニングによる異常検知技術 |
鈴木英明,内山宏樹,湯田晋也 |
506 |
データマイニング技術を用いた昇降機部品分析
|
佐藤 誠,三ツ本憲史,木下英治 |
512 |
鉄道構造物ヘルスモニタリングにおける無線センサネットワークの総費用最小化計画
|
羽田明生,廣瀬壮一 |
518 |
連載 |
|
エデルマンの勇者たち(7) 人命を救う米国疾病予防管理センター
(CDC) |
伊倉義郎 |
524 |
学会ニュース |
|
平成24年度支部総会報告 |
|
527 |
論文誌投稿方法変更のご案内 |
|
531 |
オペレーションズ・リサーチ
8月号 2012年 Vol.57 No. 8 |
特集
鉄道の実務のためのモデリング |
特集にあたって |
今泉 淳 |
406 |
運行実績データを活用した列車遅延の評価指標 |
牛田貢平 |
407 |
運行のネットワークモデル化と計画策定支援 |
愛須英之、大槻知史、竹葉豊幸 |
414 |
輸送計画のシステム化の歴史と列車運行に関わる情報の標準化の重要性について
-JR西日本における輸送業務近代化の取り組み-
|
中村達也、澤井真二 |
420 |
鉄道線路保守計画の最適化システム |
三和雅史、大山達雄 |
427 |
鉄道システムの地震リスク評価のための地震動波形群の作成 |
坂井公俊、室野剛隆 |
433 |
情報の窓 |
|
第67回シンポジウムルポ |
原田耕平 |
440 |
平成24年春季研究発表会ルポ |
信太正之, 渡邉宏太郎 |
442 |
第29回企業事例交流会ルポ |
神藤 猛 |
446 |
平成24年春季研究発表会見学会ルポ |
福田恵美子 |
449 |
学会ニュース |
|
平成24年秋季研究発表会プログラム |
|
455 |
平成24年度通常総会議案 |
|
472 |
オペレーションズ・リサーチ
7月号 2012年 Vol.57 No.7 |
会長退任の挨拶
「2年間を顧みて」
|
數土文夫 |
350 |
会長就任の挨拶 「新たな挑戦に向けて」 |
腰塚武志 |
351 |
特集
活躍する機械学習 |
特集にあたって |
池辺淑子 |
352 |
機械学習入門 |
杉山 将 |
353 |
生命情報解析で活躍する機械学習 |
瀬々 潤 |
360 |
ロボット学習 |
森本 淳 |
367 |
機械学習とポートフォリオ選択の素敵な関係 |
武田朗子、 後藤順哉 |
373 |
最適化から見たデータマイニング |
宇野毅明 |
380 |
連載 |
|
エデルマンの勇者たち(6) ヨーロッパの宅急便 TNT
Express |
伊倉義郎 |
387 |
学会ニュース |
|
新フェローの紹介 (古藤 浩,中島恭一,中村正治,吉岡良雄) |
|
390 |
日本OR学会賞(実施賞、普及賞、業績賞) |
|
392 |
オペレーションズ・リサーチ
6月号 2012年 Vol.57 No.6 |
特集
ランキングとレイティング |
特集にあたって |
松井知己 |
294 |
1人1票からMajority
Judgment へ |
山本芳嗣 |
295 |
確率的ランキングー流行度の順位付けとロングテール分析ー |
服部哲弥 |
302 |
ウェヴページのランキング技術 |
宇野裕之 |
308 |
最短距離DEAによるプログラムコンテスト「敢闘賞」の決定 |
安藤和敏、伊藤公人、甲斐充彦、前田恭伸、関谷和之 |
315 |
昇進トーナメントにおける足の引っ張り合い |
湯本祐司 |
322 |
線形順序付け問題の解法 |
櫻庭セルソ智、柳浦睦憲 |
327 |
学会ニュース |
|
平成23年度第2回臨時総会議案 |
|
337 |
オペレーションズ・リサーチ
5月号 2012年 Vol.57 No.5 |
特集
インテリジェント技術とOR |
特集にあたって |
乾口雅弘 |
242 |
多目的最適化に基づくマルチクラスサポートベクトルマシン
|
巽 啓司 |
243 |
クラスタリングの概念と意思決定支援への応用
|
本多克宏 |
250 |
ORにおける人工知能システムの有効性について
|
林田智弘,西﨑一郎 |
255 |
GPUを用いた高速並列進化計算による組合せ最適化問題へのアプローチ |
筒井茂義 |
261 |
計算知能の逐次近似多目的最適化への応用 |
中山弘隆,尹 禮分 |
270 |
データマイニングと意思決定 |
徐 良為 |
276 |
連載 |
|
エデルマンの勇者たち(5)
最先端のスマートグリッドMISO |
伊倉義郎 |
281 |
情報の窓 |
|
2011年度(第30回)待ち行列シンポジウムルポ |
河西憲一 |
284 |
オペレーションズ・リサーチ
4月号 2012年 Vol.57 No.4 |
特集
はじめよう整数計画 |
特集にあたって |
宮代隆平 |
174 |
Excelで始める数理最適化 |
後藤順哉 |
175 |
整数計画ソルバー入門
|
宮代隆平 |
183 |
整数計画法による定式化入門 |
藤江哲也 |
190 |
はじめての列生成法 |
宮本裕一郎 |
198 |
船舶スケジューリング数理モデル作成の具体的手順
|
小林和博 |
205 |
高校生が挑む「●●をうまく決めて■■を最小に」
|
吉瀬章子 |
211 |
論文・事例研究 |
|
余裕時分再配分方式を用いた遅延に対して頑健な列車計画の生成
|
芳田翔一朗,脇坂 賢,増山 繁 |
218 |
書評 |
|
「内示情報と生産計画」 上野信行著
|
伊倉義郎 |
229 |
オペレーションズ・リサーチ
3月号 2012年 Vol.57 No.3 |
追悼
|
|
長谷川利治先生のご逝去を悼む |
髙橋 豊 |
110 |
特集
地域と住宅のマネジメント |
特集にあたって |
石井儀光 |
111 |
大都市郊外におけるフードデザート問題の現状と課題
|
岩間信之 |
112 |
人口減少期における病院立地の現状と課題 |
石井儀光 |
119 |
地方におけるオンデマンド交通の可能性と課題 |
鈴木文彦 |
124 |
高齢者のための住まいづくりの現状と課題 |
米野史健 |
130 |
空き家の再生・活用を通じた地域運営の事例 |
藤本秀一 |
138 |
過疎化と向き合い持続するコミュニティを目指して―「まちの整体」モデルから復興まちづくりへの展開― |
森 傑 |
144 |
学会ニュース |
|
平成24年春季研究発表会プログラム |
|
155 |
オペレーションズ・リサーチ
2月号 2012年 Vol.57 No.2 |
特集
データ解析コンペティション:日用品ID付POSデータの解析 |
特集にあたって |
生田目 崇 |
52 |
代替案の絞り込み過程を組み込んだブランド選択行動分析 |
勝又壮太郎,阿部 誠 |
53 |
ドラックストアのID付きPOSデータを用いた日用品購買パターンの比較分析 |
久松俊道,朝日弓未,山口俊和 |
63 |
異常検知を利用したブランドスイッチ分析
|
片岡弘貴,森田裕之 |
70 |
ブランドの価格属性を考慮したシークエンシャルパタンによるブランドスイッチ予測 |
西口真央,森田裕之 |
79 |
情報の窓 |
|
|
第66回シンポジウムルポ |
中山弘隆 |
88 |
平成23年秋季研究発表会ルポ |
川勝英史, 小出 武, 藤江哲也, 毛利進太郎,
林坂弘一郎 |
89 |
第28回企業事例交流会ルポ |
中西真悟 |
93 |
書評 |
|
|
「数理計画法による問題解決法」 新村秀一著 |
上野信行 |
96
|
|
研究部会報告 |
|
102 |
学会だより |
|
97 |
編集後記・次号予告 |
|
106 |
オペレーションズ・リサーチ
1月号 2012年 Vol.57 No.1 |
新年の挨拶
|
|
|
ORが日本を救う |
山上 伸 |
2 |
特集
スポーツの数理 |
特集にあたって |
池辺淑子 |
4 |
箱根駅伝予選会での予選通過に関する確率計算 |
廣津信義,仲村 明,金子今朝秋 |
5 |
プロ野球の数理科学 |
鳥越規央 |
11 |
バスケットボールにおけるチーム戦略評価:
チームディフェンス力のリアルタイム評価の試み |
山口和範 |
17 |
団体戦の最適出場順序に関する数理的考察 |
加藤直樹 |
21 |
スポーツ最適化問題の現状と課題 |
瀬尾和哉 |
27 |
連載 |
|
|
エデルマンの勇者たち(4)
フラクショナル・エアー,空のバトルはMIPの戦い |
伊倉義郎 |
32 |
|
論文誌掲載論文概要 |
|
36 |
研究部会報告 |
|
38 |
学会だより |
|
40 |
編集後記・次号予告 |
|
48 |
|
 |
|
 |
- 日
程:2021/10/9(土)
- 場所:オンライ
ン開催
- テーマ:地理情
報システム入門
|
= 会場開催についてのお知らせ=
「新型コロナウイルス感染予防のため、以下について、予め御了承いただけますよう、よろしくお願い 申し上げます。」
● 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合がございます。
ご来場前に必ず当該イベントのホームページにて開催の有無をご確認下さ い。
●参加者の皆様へのお願い
・発熱、強い倦怠感等の症状がある方は御来場を御遠慮下さい。
・感染予防のため、スタッフはマスクを着用している場合があることを御了承下さい。
|
|