平成29年度北海道支部活動報告 |
第1回講演会 日時:平成30年2月23日(金曜日) 15:00~17:10 場所:北海道大学大学院情報科学研究科 A12講義室(情報科学研究科棟1階) 〒060-0814 札幌市北区北14条西9丁目 講演1 テーマ:Webと音楽情報処理が切り拓く未来 講師:濱崎 雅弘 氏 (産業技術総合研究所 情報技術研究部門 メディアインタラクション研究グループ グループ長) 概要:Web上にある膨大な音楽コンテンツを音楽理解技術によって計算 機が解析することで、これまでにない視聴体験や新しい創作支援 が可能になる。本講演では、我々が研究開発した能動的音楽鑑賞 サービスSongle、音楽視聴支援サービスSongrium、歌詞アニメー ション制作支援サービスTextAliveなどのWebサービスを紹介しな がら、Web 技術と音楽情報処理技術により切り拓かれる新しい音 楽体験の可能性について述べる。 講演2 テーマ:マルチエージェント社会シミュレーションの可能性 講師:野田 五十樹 氏 (産業技術総合研究所 人工知能研究センター 総括研究主幹) 概要:マルチエージェント社会シミュレーション(MASS)の大規模網羅的 実行による実社会応用の方法を紹介する。社会シミュレーション の対象となる社会問題の多くは、単純な最適化問題ではなく、複 数目的のジレンマ状態であることが多い。このジレンマ状態を見 える化する方法として、シミュレーションを広範囲の条件で網羅 的に評価する方向がある。本講演ではこのMASSの網羅実行による 実問題解決の方法論を、人流・交通・経済の事例を使って紹介し、 MASSの可能性を示す。 懇親会 日時:2月23日(金曜日) 19:00~21:00 場所:JR札幌駅周辺 料金:4000円程度 |
ホーム |