1) 13:30-13:35 「オペレーションズ・リサーチの普及に向けて」 日本オペレーションズ・リサーチ学会会長 南山大学教授 腰塚 武志 氏
2) 13:40-14:10 「理論の役立ち方,役立て方」 東京大学大学院教授 室田 一雄 氏
14:10-14:25 休憩
3) 14:25-15:10 「現場での問題解決とオペレーションズ・リサーチの活用(仮)」 トヨタ自動車 TQM推進部 自工程完結推進室長 鈴木 浩佳 氏
15:10-15:25 休憩
4) 15:25-16:10「最適化モデリングの実際」 株式会社数理システム 数理計画部 部長 田辺 隆人 氏
16:10-16:25 休憩
5) 16:25-18:00 パネルディスカッション 「現場と理論の対話」 司会: 大鑄 史男 氏(名古屋工業大学教授) パネリスト: 室田一雄氏、 田辺隆人氏、 鈴木浩佳氏、 柳浦睦憲氏 (名古屋大学大学院教授)、他
正・賛助会員4,000円 学生1,000円 (非会員の学生の方は,当日受付にて学生証提示で1,000円となります) 非会員5,000円
協賛学会
(公益社団法人)日本経営工学会、 (社団法人)日本品質管理学会 日本信頼性学会, 研究・技術計画学会、 (一般社団法人)日本設備管理学会 (一般社団法人)経営情報学会、 (一般社団法人)プロジェクトマネジメント学会
参加費関連 問合せ先
日本OR学会事務局 E-mail: jimukyoku[at]orsj.or.jp
ウインクあいち (名古屋駅から徒歩5分) http://www.winc-aichi.jp/ 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
「発想と差別化の型破り経営論」 山田昭男 氏 (未来工業㈱ 取締役相談役) 「人間にとって障害とは何か」 正高信男 氏 (京都大学 霊長類研究所教授)
非会員(学生を含む)の方が発表する場合、参加費と別途2,000円をお支払いください。
2)12:00~12:30 「出動シミュレータで見直す出動車両配置」 河本 薫(大阪ガス株)
3)15:50~16:20 「複雑ネットワーク科学の鉄鋼スケジューリングへの応用」 山口 収(JFE スチール株)
4)16:20~16:50 「業務改革におけるORの適用事例」 磯貝 長(トヨタ自動車株)
2) 10:05~12:05 講演1(途中休憩あり) 題目: 「基本編(モデリングと定式化及び Excel ソルバーの使い方)」 講師: 中央大学 藤澤克樹 概要: ORの基本ツールである数理計画問題を使うためのモデリングや定式化の方法を学習する。さらに代表的な数理計画問題やシミュレーションの紹介を行い、Excel ソルバーを用いて実際にこれらの例題を解きながら問題解決の方法も同時に学習していく。
3) 12:05~13:15 昼休み
4) 13:15~15:15 講演2(途中休憩あり) 題目: 「応用編1(不確実性下の意思決定と評価のための方法論)」 講師: 中央大学 後藤順哉 概要: 前半ではExcelソルバーの応用として、2次計画として記述されるポートフォリオ最適化問題を中心に学習する。後半ではLPを用いた評価法として知られるDEA(包絡分析法)について学習する。
5) 15:30~17:30 講演3(途中休憩あり) 題目: 「応用編2(都市・交通のデザインと計画・運用のための最適化手法)」 講師: 中央大学 吉良知文 概要: 前半は交通網のデザインやソーシャルネットワークの解析など様々な応用をもつ最短路問題と最大流問題を中心に、後半はExcelソルバーを用いながら乗務員の最適な割り当てや顧客への商品の配送などに用いられる「効率よいスケジュール」を作成する手法を学習する。
6) 17:30~17:40 まとめ
たくさんの方に参加していただけるように参加費を下げております。 ぜひ、ご参加ください。
午前のセッション: 「都市・地域における最適化」 オーガナイザー 田中健一 (電気通信大学) 講演者: Ⅰ 田中健一 (電気通信大学)・宮代隆平 (東京農工大学)・宮本裕一郎 (上智大学) Ⅱ 鳥海重喜 (中央大学)・高嶋隆太 (千葉工業大学) Ⅲ 鈴木敦夫 (南山大学) Ⅳ 高松瑞代 (中央大学)・田口 東 (中央大学)
午後のセッション: 「連続最適化における理論と応用」 オーガナイザー 中田和秀 (東京工業大学) 講演者: Ⅰ 伊藤聡 (統計数理研究所) Ⅱ 吉瀬章子 (筑波大学) Ⅲ 藤澤克樹 (中央大学)
夕方:懇親会 (会場:さくらホール)
午前のセッション: 「サブリニアタイムアルゴリズムの基礎から最先端まで」 オーガナイザー 伊藤大雄 (電気通信大学) 講演者: Ⅰ 伊藤大雄 (電気通信大学) Ⅱ フランソワ・ルガル (東京大学) Ⅲ 吉田悠一 (国立情報学研究所)
午後のセッション: 「最適化ソフトウェア」 オーガナイザー 品野勇治 (Zuse Institute Berlin) 講演者: Ⅰ Ted Ralphs (Lehigh University) Ⅱ Thorsten Koch (Zuse Institute Berlin) Ⅲ Robert Bixby (Gurobi Optimization)
2013年3月5日(火)、6日(水)
第20回
(1) 「一対比較行列からのファジィ数の同定」 小澤正典 (慶応大学) (2) 「固有ベクトルと意思決定」 田地宏一 (名古屋大学)
第3回
(1) 「最小k木問題に対するハイブリッドメタ解法」 片桐英樹 (広島大学大学院工学研究院)
(2) 「市場情報が株価形成に及ぼす影響について」 熊井泰明 (金沢工業大学情報フロンティア学部)
〔第321回新宿OR研究会〕
〔第322回新宿OR研究会〕
鹿島学術振興財団2012年度研究助成
研究に必要な設備備品費,消耗品費,謝金,旅費,印刷製本費等
2012年11月20日(火)
第25回秋季信頼性シンポジウム
東海大学情報通信学部経営システム工学科
千葉工業大学社会システム科学部
預金口座自動振替の方は1月20日(金)に引き落としが終わりました. 預金口座振り替えをご希望の方は、下記までメールにてご連絡ください。(正会員のみ)