発表申し込みは締め切られました.
受付
2017年5月30日(火)〜2017年7月3日(月)
※会場ならびにプログラム作成日程の制約により,上記受付期間終了後の発表申し込みはお受け致しかねますのでご注意ください.
申込み方法
以下の投稿要領・執筆要項を熟読の上, 発表受付サイトよりお申込み下さい.
投稿要領
発表を希望される方は,下記の原稿執筆要項に従ってアブストラクトの原稿およびそのPDFファイルを作成して下さい.
- PDF形式に変換する際は,フォントをすべてインクルード(埋め込み)するようにして下さい.
- PDF形式に変換したファイルをAdobe社のAcrobat Readerで印刷し,読めることを確認して下さい.フォントの文字化けが生じる可能性がありますので,できれば,環境の違うパソコンでも仕上がりを確かめて下さい.
- ファイル名は任意ですが,システム上日本語(全角文字)を無視しますので,基本的に半角英数字のみを用いてください.
作成したPDFファイルを発表受付サイトから投稿してください.
なお,掲載された原稿の著作権は,著作権規定にある通り,日本オペレーションズ・リサーチ学会に帰属することをご了承下さい.
アブストラクト執筆要項
- アブストラクト集は著者の原稿をそのままフォトコピーして,B5判にオフセット印刷します.形式が不備の場合は印刷ができない場合がございますので,アブストラクト作成の際には以下の注意書きをお読みいただくよう,お願いいたします.
- アブストラクト原稿は発表1件につき2ページです.
A4判用紙で,各ページの余白は上下30mm,左右20mm として下さい.余白部分には統一したヘッダーとして書名,フッターとしてページ番号が挿入されますので,必ず,空白のままにしておいて下さい.
縮小印刷されますので,フォントサイズは(本文,図表とも)9pt以上でお願いします.アブストラクト集はモノクロ印刷されます. - 発表題目,発表者氏名・所属は規定の位置に書いてください.
- 発表題目は1枚目の最上段に本文より大きめのフォントを使い書いて下さい.
- 1行空けてその下に,発表者の「会員番号」,「所属」,「氏名」,「ローマ字読み」を書いて下さい.ローマ字読みは姓,名の順,姓はすべて大文字,名は頭文字だけ大文字として下さい.連名の場合は同じ形式で全員の氏名を書き,登壇者の姓の前に*印を付けて下さい.
(例) 01234568
98765432○×大学
△□企画大学 太郎
*企業 花子DAIGAKU Taro
KIGYOU Hanako
- 図・表・写真などは縮小されても識別できるように,また,モノクロ印刷しても識別できるように,投稿する前にあらかじめテスト印刷して仕上がりを確かめて下さい.
アブストラクトのサンプル・スタイルファイル
- サンプルファイル(PDF)sample-utf8.pdf
- サンプルファイルのソース
- sample-utf8.tex: 文字コードUTF-8, 改行コードLF
- sample-sjis.tex: 文字コードShift JIS,改行コードCR+LF
- スタイルファイル
- orsabs-utf8.sty: 文字コードUTF-8, 改行コードLF
- orsabs-sjis.sty: 文字コードShift JIS,改行コードCR+LF
Word2010/2013用サンプル
発表受付サイト
- 受付サイト(新しいタブまたはウィンドウが開きます)へアクセスし,「発表申込の流れ」に示された手順に従って進めてください.
- アブストラクトファイルは,受付期間内であれば随時変更可能です.受付期間以降も,登録内容の確認は可能です.パスワードは忘れないように十分注意してください.
- 会場ならびにプログラム作成日程の制約により,受付期間終了後の発表申込みはお受け致しかねますのでご注意ください.