台風21号接近に伴うシンポジウムの開催に関する情報はこちらをご覧ください。
シンポジウムテーマ
「社会に浸透・拡大するAIとOR」
本シンポジウムでは,主に当地域でAIを中心としたこれらの技術を様々な分野に適用されている方,もしくはそれを研究されている方にご登壇いただきます.必ずしもOR手法の活用事例とは限りませんが,適用事例を中心にお話しいただく中で,適用の際の課題解決にORがどのように役立つか,参加者の皆様と一緒に考える機会とすることを目指します.
日程
2018年9月5日(水)
会場
名古屋市立大学桜山 (川澄) キャンパス (名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1)
附属病院 (病棟・中央診療棟) 3F 大ホール
交通アクセス http://www.nagoya-cu.ac.jp/access/sakurayama.html
キャンパスマップ http://www.nagoya-cu.ac.jp/campus-map/sakurayama.html
※研究発表会とは別のキャンパスでの開催です.ご注意ください.
実行委員
茨木 智 (名古屋市立大学,実行委員長)
小野廣隆 (名古屋大学)
若原達朗(東邦ガス)
講演プログラム
開会挨拶(13:30~13:35)
講演1(13:35~14:15)
山口陽平氏(来栖川電算)「毎朝体操 ~ AI 技術が創り出す新しいビジネス~」
講演2(14:20~15:00)
横山清子氏(名古屋市立大学)「人の心身状態推定へのIoT・機
講演3(15:05~15:45)
荒川俊也氏(愛知工科大学)「動物行動推定に向けた機械学習の応
講演4(16:05~16:45)
金澤靖氏(豊橋技術科学大学)「映像からの3次元形状復元とAI
講演5(16:50~17: 30)
小池誠氏(きゅうり農家)「農業現場における深層学習の適用と課
閉会挨拶(17:30~17:35)
協賛学会
- 公益社団法人日本経営工学会(JIMA)
- 社団法人日本品質管理学会(JSQC)
- 日本信頼性学会(REAJ)
- 研究・イノベーション学会(JSRPIM)
- 一般社団法人日本設備管理学会(SOPE-J)
- 一般社団法人経営情報学会(JASMIN)
- 一般社団法人プロジェクトマネジメント学会(SPM)
事前振り込み
- 2018年8月29日(水)締切で,事前参加費が適用されます.
- 学会機関誌「オペレーションズ・リサーチ」2018年7月号に綴じ込みの振込み用紙で,〆切までに参加費の振込みをお願いいたします.
- 参加費受領メールの送信はありませんので,振替用紙の半券を保管ください.
- 欠席の場合,参加費の返金はできません.シンポジウム予稿集をお送りします.
- 詳細は学会ウェブサイトをご覧ください.
正会員特典利用:8月29日(水)締切
- 2018年度年会費納入済み個人正会員は,2018年春・秋シンポジウムのうち1回無料で参加可能です.詳細は学会ウェブサイトをご覧ください.
- 研究発表会にも参加の場合は,学会機関誌「オペレーションズ・リサーチ」2018年7月号に綴じ込みの振替用紙の「正会員無料特典利用」を○で囲んでください.
- シンポジウムのみ参加の場合は,「正会員特典利用によるシンポジウム参加」を事務局宛(jimukyoku@orsj.or.jp)にメールでお申込みください.
- 詳細は学会ウェブサイトをご覧ください.
当日申込
- シンポジウム当日に,会場受付窓口にて当日参加費を直接お支払いください.
参加費
事前振込み:8月29日(水)〆切 | 当日申込み | |
正会員・賛助会員 | 3,000円 | 4,000円 |
学生会員注1 | 1,000円 | 2,000円 |
非会員(学生注1 注2) | ― | 2,000円 |
非会員 | 4,000円 | 5,000円 |
- 注1: 非会員学生の事前振込みはありません.
- 注2: 学生の方は,受付で学生証の提示をお願いします.
問い合わせ
詳しくはこちらをご覧ください.