No.453 2009年 4月 OR学会だより
目次 |
1.平成21年度通常総会開催のお知らせ
定款第26条の定めにより,平成21年度通常総会を下記の要領で開催いたします.総会の議決権は代議員のみですが,正会員は総会に出席し,意見を述べることができます.多数の皆様のご参加をお願いいたします.
日 時: 平成21年4月20日(月) 18:00〜20:00
場 所: 轄\造計画研究所 本所新館 地下1階レクチャールーム
(〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3)
丸の内線新中野駅 徒歩1分
総会次第:
1. 平成20年度事業報告の件
2. 平成20年度収支計算報告および監査報告の件
3. 平成21年度,22年度役員承認の件
4. その他
2.第62回シンポジウム
日 程: 9月8日(火)
場 所: 長崎大学 文教キャンパス
実行委員長: 廣瀬英雄(九州工業大学)
特別テーマ: 「大規模シミュレーション」
3.平成21年秋季研究発表会
日 程: 9月9日(水)〜10日(木)
場 所: 長崎大学 文教キャンパス
実行委員長: 丸山幸宏(長崎大学)
特別テーマ: 「環境とOR」
4.
研究部会・グループ開催案内
[待ち行列]
・第212回
日 時: 4月18日(土) 14:00〜17:00
場 所: 東京工業大学 西8号館W棟809号室
テーマと講師:
(1)「確率過程を用いた排出権,燃料,卸電力の価格変動分析」
遠藤 操((財)電力中央研究所)
(2)「インターネット上でのリアルタイム通信のQoS確保技術(PCN)と待ち行列について」
佐藤大輔(NTTアドバンステクノロジ)
*詳しくはhttp://www.orsj.or.jp/queue/をご覧ください.
問合せ先: 東京工業大学 加藤憲一
Tel/Fax.03(5734)3851 E-mail: kkatou@is.titech.ac.jp
〔若手によるOR横断研究〕
・第6回
日 時: 4月25日(土) 14:30〜18:00
場 所: 京都大学 工学部8号館3階共同5講義室
テーマと講師(*は講演者):
(1)「Network DEAによる油圧ショベルの掘削操作評価モデル」
中辻一浩(大阪大学)
(2)「バックグラウンドトラヒックを考慮したブロックロスの連続性の評価」
加藤耕太(京都大学)
(3)「外平面的化学グラフの立体異性体列挙アルゴリズムについて」
*今田友樹,大田駿介,永持 仁,阿久津達也 (京都大学)
(4)「道州制導入が衆議院小選挙区制に与える影響」
弘中 諒(大阪大学)
(5)「マルチホップ無線ネットワークにおけるネットワークコーディングの性能解析」
矢実貴志(京都大学)
(6)「カーネル技法を用いた資産配分関数の構築」
吉田雅基(京都大学)
問合せ先: 関西大学 檀 寛成 E-mail: dan@kansai-u.ac.jp
〔防衛と安全〕
・第13回
日 時: 4月21日(火) 16:00〜18:00
場 所: 政策研究大学院大学 研究会室4A
テーマと講師:
「国際紛争の構造」 村井友秀(防衛大学校)
問合せ先: 防衛大学校 宝崎隆祐,小宮 享
Tel.046(841)3810(内線:3621,3783) Fax.046(844)5911
E-mail: hozaki@nda.ac.jp, komiya@nda.ac.jp
〔意思決定法〕
・JSAHP2009
AHP(Analytic Hierarchy Process)は様々な問題を解決する意思決定支援モデルです.今回,2回目のAHPシンポジウムであるJSAHP2009(Japanese
Symposium on Analytic Hierarchy Process 2009)を開催いたします.皆様ふるってご参加ください.
主 催: 日本オペレーションズ・リサーチ学会 意思決定法常設研究部会
日 程: 9月5日(土)
場 所: 国士舘大学 世田谷キャンパス梅ヶ丘校舎
参加費: 5000円
懇親会参加費: 5000円
一般発表の発表申込締切: 6月30日
書式: MS-WordにてA4一枚にすべて英文で,発表題目,名前,所属,e-mail,1000words以内のアブストラクトを記入し,添付ファイルとする.
申込先及び問合せ先: jsahp@urban.meijo-u.ac.jp
JSAHP2009実行委員会実行委員長:大屋隆生(国士舘大学)
5.会合案内
〔第287回新宿OR研究会〕
日 時: 4月21日(火) 12:00〜13:30
場 所: 東天紅会議室(新宿センタービル53F)
テーマと講師:
「電力取引と供給力確保-米国北東部における容量市場導入の経緯と最新動向-」
服部 徹 氏 ((財)電力中央研究所社会経済研究所 主任研究員)
参加費: 3,000円
問合せ先: 日本OR学会事務局
〔第288回新宿OR研究会〕
日 時: 5月19日(火) 12:00〜13:30
場 所: 東天紅会議室(新宿センタービル53F)
テーマと講師:
「列車ダイヤ乱れ時における再スケジューリングへの取り組み」
平井 力氏((財)鉄道総合技術研究所 運転システム研究室)
参加費: 3,000円
問合せ先: 日本OR学会事務局
6.他学協会案内
他学会等が主催する大会やシンポジウムで当学会が協賛しているものについては,原則として主催学会の会員と同じ費用で参加できますので,皆様奮ってご参加ください.
・第25回ファジィシステムシンポジウム(協賛)
主 催: 日本知能情報ファジィ学会
日 程: 7月14日(火)〜16日(木)
場 所: 筑波大学 筑波キャンパス
(〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1)
*詳細はhttp://fss2009.el.a.tsukuba-tech.ac.jp/をご覧下さい.
問合せ先:
E-mail: fss2009@el.a.tsukuba-tech.ac.jp
・Asia Simulation Conference2009(協賛)
主 催: 日本シミュレーション学会
日 程: 10月7日(水)〜9日(金)
場 所: 立命館大学
*詳細はhttp://www.jsst.jp/e/asc2009/をご覧下さい.
問合せ先:
E-mail: asiasim2009@cg.is.ritsumei.ac.jp
|