SSOR中部支部2018
合宿形式の若手育成プログラム
(2018/8/28 プログラムを公開しました.懇親会費修正しました。)
日時: 2018年8月30(木)-31日(金)
場所: サンパーク犬山
〒484-0081 愛知県犬山市犬山甲塚48-3
http://www.sunpark-inuyama.com/
OR学会中部支部では,若手育成プログラムの一環として,前年度に引き続き合宿
形式(1泊2日)の研究集会を開催します.若手の皆さん,この機会にOR(オペレ
ーションズ・リサーチ)に関する日頃の研究成果やWIP(work in progress)の
卒論・修論・博論の研究発表をして,OR学会にも研究仲間を作りませんか? 発
表時間は2種類あり,ショートは10分(質疑応答1件含める),ロングは20分(質
疑応答2件含める)です.
この研究集会では,若手の皆さんの発表会に加え,チュートリアル講演および懇
親会を企画しています.
多くの方のご参加を目指して,学会からも支援していただき,発表者の参加費を
設定しました(末尾参照).
奮ってご参加ください.
発表者資格について
本イベントは,日本OR学会ならびにOR学会中部支部の支援を受けているため,発
表者は,
①平成生まれ,または,学籍があること,
②本人または指導教員が日本OR学会会員であること.
のいずれもが必要です.
参加登録方法
下記,リンクより申し込んでください.
入力項目は,氏名,所属,発表題目,発表概要(200文字程度)などです.
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfuuU4PuKQghhyYuK5GO4awCtMzDMzfZte_V-6JNucMeN8MNg/viewform?c=0&w=1
登録期限
2018年7月31日(火)
発表・予稿について
発表はパワーポイントなどで実施していただきます.予稿集には,題目と概要の
み掲載します.配布資料などがあれば,発表者ご本人に会場にご持参いただくこ
とになります.
プログラムについて
|
発表者
|
所属
|
論文ID
|
発表題目
|
30日(木)
|
|
|
|
12:30~ 受付 1階ロビー
|
|
|
(座長)吉川さら
|
|
|
|
13:00~
|
開会の辞 岐阜大学 金子美博(SSOR2018中部代表)
|
13:05~
|
石原弘将
|
愛知県立大学
|
1
|
AHPによる大学案内冊子掲載写真の定量的評価
|
13:20~
|
五十嵐響
|
愛知県立大学
|
2
|
混合型特殊行動エージェントによるいじめ抑制への影響検証
|
13:35~
|
吉田和穏
|
岐阜大学
|
3
|
IoTの技術課題に対するORの活用に関する考察
|
13:50~
|
栄龍太郎
|
名古屋市立大学
|
4
|
サポートベクターマシンを用いたJリーグの勝敗結果予想
|
(座長)寺島 諒
|
|
|
|
14:05~
|
片桐一憲
|
愛知県立大学
|
5
|
非線形0-1計画法を用いたフィギュアスケート男子フリー種目におけるプログラム構成の決定
|
14:20~
|
吉川さら
|
名古屋市立大学
|
6
|
駅ホームでの効率的な列車整列方法についての考察
|
14:35~
|
武田真由
|
岐阜大学
|
7
|
ワイヤレスセンサネットワーク上の非LEACHルーティングプロトコルの特徴づけ
|
14:50~
|
山田 翼
|
岐阜大学
|
8
|
ワイヤレスセンサネットワークでの安定転送木について
|
(座長)金子美博
|
|
|
|
15:10~
|
檀 寛成
|
関西大学
|
9
|
招待講演: ピラミッドの最適計測プランの作成
|
(座長)迫田賢宜
|
|
|
|
16:00~
|
山中寿登
|
名古屋大学
|
10
|
単位円グラフに対するL(2,1)-ラベリングの近似アルゴリズム
|
16:15~
|
大久保壮浩
|
名古屋大学
|
11
|
社会的距離に基づくグラフ最適分割の計算量
|
16:30~
|
前井康秀
|
名古屋大学
|
12
|
グラフ制限下のヘドニックゲームにおける安定性判定のPLS完全性
|
16:45~
|
福薗菜央佳
|
名古屋大学
|
13
|
コーダルグラフ関連クラスにおける拡散競争ゲームのナッシュ均衡の存在性
|
18:00~20:00 昭和食堂 犬山駅前店(17:45サンパーク発)
|
21:00~23:00 ナイトセッション(参加者飲食持込)
|
|
|
|
|
|
31日(金)
|
|
|
|
7:30~ 朝食
|
|
|
|
8:50~ 受付 1階ロビー
|
|
|
(座長)加藤温史
|
|
|
|
9:05~
|
舟橋紀絵
|
名古屋大学
|
14
|
電気自動車を使用した乗合タクシーサービスにおける配車計画
|
9:20~
|
伊藤隆太
|
名古屋工業大学
|
15
|
待ち時間情報を持つM/G/1型生産システムにおける(N,S)政策
|
9:35~
|
寺島 諒
|
名古屋工業大学
|
16
|
1日に複数の配送及び廃棄が行われる販売期間が短い商品の最適発注政策
|
9:50~
|
董 航
|
名古屋大学
|
17
|
An iterated local search algorithm for the periodic vehicle routing problem with flexible delivery dates
|
(座長)木村充位
|
|
|
|
10:10~
|
伊藤真理
|
東京理科大
|
18
|
招待講演 : 医療福祉とエネルギー分野における数理最適化と政策影響分析
|
(座長)山田 翼
|
|
|
|
11:00~
|
坂下航平
|
愛知県立大学
|
19
|
パスワードのメンテナンス方策に関する研究
|
11:15~
|
迫田賢宜
|
名古屋大学
|
20
|
カード組を用いた正論理関数の安全な計算について
|
11:30~
|
髙味遥樹
|
岐阜大学
|
21
|
順位データのBloom filterへの格納
|
11:45~
|
加藤温思
|
岐阜大学
|
22
|
コリジョンカウンタを用いたBloom filterの圧縮に関する考察
|
閉会の辞 岐阜市立女子短期大学 木村充位(SSOR2018中部副代表)
|
12:00~ surviver’s entertainment
|
|
|
参加費について
参加費は以下の通りです.当日,現金にて参加費をお支払い下さい.なお,発表
予定のない若手の方は,一般扱いとなります.ご留意ください.
発表者 5,000円(懇親会費・宿泊費・朝食費を含める)
一般 10,000円(同上)
懇親会のみ 3,500円
聴講のみ 無料