|
機関誌
「オペレーションズ・リサーチ」
Vol.59, 2014年 |
オペレーションズ・リサーチ
12月号 2014年 Vol.59 No.12 |
特集
2次錐計画の波に乗れ |
特集にあたって |
村松正和 |
706 |
2次錐計画と2乗スラック変数法 |
福田エレン秀美,福島雅夫 |
707 |
ReSNAの手引き |
林 俊介 |
716 |
2次錐計画の構造力学への応用 |
寒野善博 |
725 |
混合整数2次錐計画法による回帰式の変数選択
|
宮代隆平,高野祐一 |
732 |
サプライ・チェイン最適化における2次錐最適化の応用 |
久保幹雄,小林和博,武田朗子,田中未来,村松正和 |
739 |
学会ニュース |
第32回日本OR学会学生論文賞 |
|
757 |
Properties
and Computation of a Solution for Cost Allocation Games on
Intersecting Families |
五十嵐歩美 |
758 |
Heuristic and
Exact Algorithms for the Interval Min-Max Regret Generalized
Assignment Problem |
Wu Wei |
760 |
A
Study on Modularity Maximization |
宮内敦史 |
762 |
連結制約と被覆制約を持つ施設配置問題に対する発見的解法
|
山之内亮介 |
764 |
Study on Stable
Allocations in Two-Sided Discrete-Concave Market
|
横井 優 |
766 |
オペレーションズ・リサーチ
11月号 2014年 Vol.59 No.11 |
特集
待ち行列理論―最近の話題から― |
特集にあたって |
小沢利久 |
648 |
待ち行列ネットワークの安定性
|
小沢利久 |
649 |
反射型ランダムウォークの漸近解析
|
小林正弘 |
656 |
最小統計量のラプラス極限
―確率ネットワーク算法の話題から― |
高田寛之 |
663 |
構造化マルコフ連鎖の切断誤差評価
|
増山博之 |
671 |
セルラネットワークの空間点過程モデル
|
三好直人 |
678 |
オペレーションズ・リサーチ
10月号 2014年 Vol.59 No.10 |
特集
実装における計算技術―アルゴリズムと数理の現実場面での活躍― |
特集にあたって |
宇野毅明 |
582 |
システム開発者からのアルゴリズムへの期待
|
山本 剛 |
583 |
実際の数理最適化問題を瞬時に解くための実装技術
|
久保幹雄 |
589 |
あみだくじ数え上げ問題に対する高速解法 |
田中勇真 |
595 |
計算機のメモリ階層構造を考慮した実装手法 |
安井雄一郎,藤澤克樹 |
601 |
プログラミングコンテストの経験と図形の充填問題の研究
|
今道貴司 |
608 |
アルゴリズム実装を教える |
梅谷俊治 |
615 |
論文・事例研究 |
日本株式市場における合成予測手法の適用 |
加藤 明,宮﨑浩一 |
622 |
情報の窓 |
第30回FMESシンポジウムルポ |
川村 大伸 |
631 |
オペレーションズ・リサーチ
9月号 2014年 Vol.59 No.9 |
特集
データサイエンティスト |
特集にあたって |
矢島安敏 |
522 |
アドテクノロジーとデータサイエンティスト
―リアルタイムビッディングを支える現場より― |
高田勝裕,小松亮介 |
523 |
グローバル企業が求めるデータサイエンティスト
|
小林哲郎 |
530 |
Yahoo!
JAPANにおけるデータ利活用の実際 |
角田直行 |
537 |
データサイエンティストとM2M(ビジネス・技術・育成) |
尾崎隆,中村伊知郎 |
543 |
自律分散協調型のデータサイエンティスト育成の方向性
―日米比較から見えてきた構造上の課題を克服する必要性― |
工藤卓哉,保科学世,林素明,今井瑛里子 |
549 |
ビッグデータ利活用を支えるデータサイエンティストの育成
―日立インフォメーションアカデミーの取り組みのご紹介― |
大黒健一,田中貴博 |
555 |
書評 |
『Manufacturing and Service Enterprise with
Risks II』 |
村木正昭 |
563 |
オペレーションズ・リサーチ
8月号 2014年 Vol.59 No.8 |
特集
レジリエンスの潮流 |
特集にあたって |
渡辺 日出雄 |
434 |
Safety-I
からSafety-II へ ―レジリエンス工学入門― |
Erik Hollnagel |
435 |
東日本大震災を経験した中でのレジリエンスとは? |
今村文彦 |
440 |
レジリエンスのタクソノミと共通戦略 |
丸山 宏,Roberto
Legaspi,南 和宏 |
446 |
重要インフラの災害対策に関する調査
―大規模災害時における鉄道のレジリエンスを向上させるために― |
武内陽子,渡辺健治,
羽山和紀, 布川 修,
福村直登,早勢祥子 |
453 |
地震発生時の復旧シミュレーション最適化 |
倉都翔平,新田利博 |
460 |
論文・事例研究 |
ECサイトにおける顧客の閲覧履歴を利用した商品ランキング生成法
|
武政孝師,後藤順哉 |
465 |
公開情報を用いた日本プロ野球ベストナインの選出
|
上田 徹,天達洋文 |
472 |
情報の窓 |
第71回シンポジウムルポ |
滝根哲哉 |
496 |
2014年春季研究発表会ルポ |
北條仁志, 壇 寛成, 中西真悟 |
第33回企業事例交流会ルポ |
壇 寛成 |
オペレーションズ・リサーチ
7月号 2014年 Vol.59 No.7 |
会長退任の挨拶
退任にあたって |
腰塚武志 |
356 |
会長就任の挨拶
ORを課題解決の実学へ |
大宮英明 |
357 |
特集
動的計画法の新展開 |
特集にあたって |
穴太克則 |
358 |
主双対:ダ・ヴィンチ・コード |
岩本誠一,木村 寛,藤田敏治 |
359 |
リスクを考慮した逐次的意思決定
|
恐神貴行 |
364 |
折り紙ユニットにより作成可能な凸多面体 |
藤田敏治,中野多恵,長友健太郎 |
370 |
野球への動的計画アプローチ |
吉良知文,稲川敬介 |
378 |
数字割り当てゲームと動的計画法 |
堀口正之 |
385 |
論文・事例研究 |
購買推奨確率モデルによるビッグデータの解析 |
石田 実,西尾チヅル,佐藤忠彦 |
390 |
学会ニュース |
日本OR学会賞 |
|
401 |
2014年度通常総会 |
|
403 |
オペレーションズ・リサーチ
6月号 2014年 Vol.59 No.6 |
特集
若い力:高校生の問題解決 |
特集にあたって |
鵜飼孝盛 |
306 |
高校生が挑む「快適!スクールバスプロジェクト」 |
五十嵐 歩美 |
307 |
最短路問題を用いた津波避難時間の計算とその考察 |
田中彰浩 |
314 |
茨城県北復興応援バスツアー
|
稲葉言史 |
318 |
高校生による復興まちづくり |
盆子原 歩,赤澤邦夫
|
324 |
浜松市南部における津波避難ビル配置のボロノイ図を用いた分析
|
安藤和敏 |
330 |
スーパーコン:高校生・高専生の電脳甲子園 |
渡辺 治 |
336 |
書評 |
|
『ヒラノ教授の線形計画法物語』
|
高野祐一 |
341 |
『ネットワーク理論―モノの流れを科学する―』
|
武内陽子 |
342 |
オペレーションズ・リサーチ
5月号 2014年 Vol.59 No.5 |
特集
異分野コミュニケーションによる最適化の広がり |
特集にあたって |
蓮池 隆,梅谷俊治 |
246 |
最適化研究における数値実験を中心としたアプリケーション駆動研究サイクル |
品野勇治 |
247 |
ロバスト最適化から見た機械学習 |
武田朗子 |
254 |
最適化技術が現場で真価を発揮するには
|
檀 寛成 |
260 |
産学連携における最適化研究の取組事例と中小企業からOR学会への期待 |
羽森 寛 |
267 |
いや,実のところはねぇ
|
宇野毅明 |
274 |
異分野コミュニケーション事始め―まずは半歩踏み出そう―
|
蓮池 隆 |
278 |
情報の窓 |
|
第70回シンポジウムルポ |
高原茂幸 |
283 |
2013年秋季研究発表会ルポ |
得能貢一,小柳淳二
岡村寛之,加藤浩介 |
第32回企業事例交流会ルポ |
笹谷俊徳 |
OR見学会ルポ |
加藤浩介 |
書評 |
|
「ものづくりに役立つ 経営工学の事典-180の知識ー」
|
生田目 崇 |
294 |
学会ニュース |
|
2014~2015年度役員選出について |
|
295 |
オペレーションズ・リサーチ
4月号 2014年 Vol.59 No.4 |
特集
はじめよう待ち行列 |
特集にあたって |
三好直人,
Phung-Duc Tuan |
178 |
M/M/1
を越えて―準出生死滅過程への招待― |
滝根哲哉 |
179 |
行列解析法によるコールセンターのモデル化
|
河西憲一 |
185 |
待ち行列理論と情報システム性能評価
|
笠原正治 |
191 |
待ち行列現象のシミュレーション分析 |
逆瀬川 浩孝 |
198 |
生産システムの確率モデルと最適化 |
山下英明 |
205 |
待ち行列への点過程アプローチ:入門編
|
三好直人 |
212 |
論文・事例研究 |
|
Twitter利用者の関心移行モデルの構築と検証
|
植田雄介,朝日弓未 |
219 |
情報の窓 |
|
2013年度確率モデルシンポジウムルポ |
恐神貴行,小沢利久,穴太克則 |
229 |
オペレーションズ・リサーチ
3月号 2014年 Vol.59 No.3 |
特集
新世代が切り拓く連続最適化 |
特集にあたって |
高野祐一 |
124 |
単体法が生成する基底解の数の上界 |
北原知就 |
125 |
無制約最適化問題に対するアルゴリズムの最前線―非線形共役勾配法を中心に― |
成島康史 |
131 |
半正定値計画問題に対する行列補完理論の高速実装 |
山下 真 |
138 |
錐制約をもつ半無限計画問題の研究 |
奥野貴之 |
145 |
錐相補性問題の理論と応用 |
林 俊介 |
152 |
共正値/完全正値最適化の新展開 |
有馬直彦 |
159 |
オペレーションズ・リサーチ
2月号 2014年 Vol.59 No.2 |
特集
データ解析コンペティション:インフォミディアリ・データの分析 |
特集にあたって |
生田目 崇 |
64 |
チーム「五反田鉱業」におけるデータ解析コンペティションへの挑戦の軌跡
|
紺谷幸弘 |
65 |
関心度と忘却度に基づくレコメンド手法―単調性制約付きレコメンドモデルの構築― |
岩永二郎,鍋谷昴一,梶原悠,五十嵐健太 |
72 |
ファジィクラスタワイズ回帰を用いた共同購入型クーポンサイトの閲覧傾向分析
|
高野祐一,田中未来,鮏川矩義,竹山光将,神里
栄,千代竜佑,小林 健,田中研太郎,中田和秀 |
81 |
人気感度と先行ポイントを利用した顧客セグメント化とその応用 |
白井康之,森田裕之,中元政一,小山
聡 |
88 |
オペレーションズ・リサーチ
1月号 2014年 Vol.59 No.1 |
新年の挨拶
|
|
世界のスマート化にORが貢献できること
|
鴨居達哉 |
2 |
特集
研究の楽しさ |
特集にあたって |
土谷 隆 |
4 |
面の話
|
村松正和 |
5 |
最適化と計算の今後―大規模問題をどこまで解決できるのか?― |
藤澤克樹,品野勇治 |
11 |
問題構造の解析に基づく組合せ最適化アルゴリズムの自動構成 |
梅谷俊治 |
20 |
ナース・スケジューリングへの再挑戦 |
池上敦子,田中勇真 |
26 |
最小二乗法を巡って |
土谷 隆 |
34 |
論文・事例研究 |
|
タレント属性のテレビ広告効果測定
―タレントイメージと製品カテゴリーとの適合関係分析― |
勝又壮太郎,高橋一樹,本橋永至,石丸小也香,
西本章宏,鈴木 暁,河原達也 |
42 |
論文誌掲載論文概要
|
|
52 |
研究部会報告
|
|
53 |
学会だより
|
|
57 |
編集後記・次号予告
|
|
62 |
|
 |
|
= 会場開催についてのお知らせ=
「新型コロナウイルス感染予防のため、以下について、予め御了承いただけますよう、よろしくお願い 申し上げます。」
● 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合がございます。
ご来場前に必ず当該イベントのホームページにて開催の有無をご確認下さ い。
●参加者の皆様へのお願い
・発熱、強い倦怠感等の症状がある方は御来場を御遠慮下さい。
・感染予防のため、スタッフはマスクを着用している場合があることを御了承下さい。
|
|