2009年度 活動報告
○プログラム:
13:30〜13:50 「MBAプログラムにおけるORとOMの研究教育」
松尾博文(神戸大学大学院経営学研究科)
13:50〜14:10 「地域マネジメント研究科とオペレーションズ・リサーチ」
宍戸栄徳(香川大学地域マネジメント研究科)
14:10〜14:30 「オペレーションズ・マネジメントとものづくり」
田畑吉雄(南山大学ビジネス研究科)
14:30〜14:50 「インターネット社会の進展とビジネス・イノベーション」
岡本吉晴(法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科)
休憩 20分
15:10〜15:30 「シグナリングによる価値向上のメカニズム分析」
竹谷信夫 (パナソニック(株))
15:30〜15:50 「データマイニングビジネスでの最適化の活用事例」
矢島安敏 (株式会社ブレインパッド)
15:50〜16:10 「手本無き時代にビジネス教育は可能か」
住田潮 (筑波大学大学院システム情報工学研究科)
休憩 20分
16:30〜17:30 パネルディスカッション
○プログラム:
13:30〜14:20 「自己駆動粒子が明かす渋滞学」
西成活裕 氏(東京大学 先端科学技術研究センター)
休憩 10分
14:30〜15:20 「粘菌の経路探索と多目的最適化」
中垣俊之 氏(北海道大学 創成科学共同研究機構 流動研究部門・未踏系)
休憩 10分
15:30〜16:00 「個体最適化のためのアユのなわばり形成と崩壊」
中桐斉之 氏(兵庫県立大学 環境人間学部)